TOPへ

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査とは

大腸カメラ検査は、内視鏡スコープを肛門から挿入して大腸粘膜を観察することができる検査です。
大腸内の炎症や潰瘍、病変部位などを観察することで、大腸がんをはじめ、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群などの疾患を正確に診断することができます。
大腸ポリープは、自覚症状がほとんどありませんが、大腸カメラで見つけたらその場で切除することが可能です。大腸ポリープは、切除することで大腸がんの発症を防ぐことにつながります。また、出血している箇所の止血処置も可能です。
当院では、鎮静剤を使用して苦痛を抑えた大腸カメラ検査を行っています。
便秘や下痢を繰り返す、血便が出た、お腹が張って苦しい、腹痛などの症状が継続している場合は、早めにご相談下さい。

大腸カメラ検査を受けるタイミング

自覚症状がほとんどない初期の大腸がんを見つけるには、大腸カメラ検査が最も有効です。また、前がん病変である大腸ポリープは、大腸カメラ検査中に切除することで大腸がん予防になります。
40歳を過ぎると大腸がんや大腸ポリープの発症リスクが高くなります。症状が特になくても、40歳を過ぎたら定期的に大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。

以下の方には早めの大腸カメラ検査をおすすめしています

  • 便に血が混じっている
  • 家族に大腸がんを患っている人がいる(いた)
  • 便秘、下痢がある
  • 加工食品をよく食べる
  • 飲酒、禁煙が習慣となっている。

当院の大腸カメラ検査の特長

研鑽を積んだ内視鏡専門医による大腸カメラ検査

当院では、研鑽を積んだ内視鏡専門医が負担の少ない大腸カメラ検査を行っています。
大腸カメラ検査時に見つけた大腸ポリープは、大腸カメラ検査中に切除することも可能です。

鎮静剤を使用して苦痛を抑えた検査

大腸カメラ検査は、検査時に緊張していると消化管の動きに影響がでて、スコープの挿入や大腸粘膜の観察に時間が長くなって苦痛を感じやすくなります。
リラックスして大腸カメラ検査を受けていただくために、鎮静剤を使用して、苦痛に配慮した大腸カメラ検査を行っています。

高度な内視鏡システムを導入

内視鏡システムに搭載されているNBI(狭帯域光観察)の技術には、血液中のヘモグロビンに吸収されやすい特殊な二つの光をあてることで粘膜表層の毛細血管を強調して映し出します。
この技術によって微細な病変も見逃しなく観察することが可能となります。

炭酸ガス送気でお腹の張りを軽減

大腸カメラは、スコープを挿入するときに腸を膨らませるために従来は空気を送っていましたが、大腸カメラ検査後も腸に空気が溜まってお腹が張って苦しい状態が続いていました。
当院では、空気と比べて体内への吸収が早い炭酸ガスを使用して、大腸カメラ検査を行っています。
炭酸ガスは、すぐに体内に吸収されるので、大腸カメラ検査後にお腹の張りがほとんどありません。

大腸ポリープ切除に対応

前がん病変の大腸がんは、見つけたら切除することで大腸がんのリスクの予防につながります。スネアを引っ掻けることが難しい平坦な形のポリープは、生理食塩水をポリープの下に注入して高周波で焼き切ることも可能です。
出血している部分は止血クリップを用いて止血処置を行うことができます。止血クリップは、術後数日の間に自然に便として排出されます。
当院では、大きいポリープや数が多い場合を除いて、大腸ポリープの切除に対応しています。

大腸ポリープ切除について詳しくはこちら

土曜・日曜の大腸カメラ検査を実施

仕事や家事、育児などで平日は大腸カメラ検査のために時間を作ることが難しい方のために、当院では土曜・日曜の大腸カメラ検査を行っています。
便秘、下痢、血便、腹痛などの症状がある方は、お気軽にご相談ください。

感染予定のために徹底した洗浄と消毒をしています

内視鏡学会が定めているガイドラインに沿って、検査で用いる器具は検査ごとに消毒と洗浄を行っています。また、使い捨てが可能なものは、ディスポーザブル製品を採用しています。
すべてのスタッフが衛生面に配慮して、大腸カメラ検査時の感染症の予防に取り組んでいます。

胃カメラ・大腸カメラの同日検査

当院では、1日で胃カメラと大腸カメラの検査が受けられます。検査や検査前の準備が1度ですませられるので、お忙しい方にお勧めです。
まだ内視鏡検査を受けたことが無い方、同日検査をご希望の方はお気軽にご相談ください。

大腸カメラ検査でわかる疾患

大腸がんは早期に発見ができれば完治が可能な疾患です。大腸がんは、罹患者数、死亡者数がどちらも年々増加傾向にあります。初期の大腸がんは、自覚症状がほとんどありませんが、定期的に大腸カメラ検査を受けることで早期発見が可能です。
潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がんなどの大腸疾患は、下痢や便秘、血便などの症状が起こります。大腸疾患は、症状が似ているため、大腸粘膜を直接観察することができる大腸カメラ検査は、病気の確定診断に有用です。

大腸カメラでわかる主な疾患

  • 大腸憩室
  • 虚血性腸炎
  • 潰瘍性大腸炎
  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 大腸カルチノイド
  • クローン病
  • 肛門ポリープ
  • 内痔核

など

大腸カメラ検査の流れ

STEP01事前診察

大腸カメラ検査は、事前の診察で食事の制限や下剤服用の流れを詳しく説明いたします。当院で大腸カメラ検査をご希望の方は、事前に診察を受けていただきます。診察時に、既往歴や服薬の有無を確認します。
心臓病などで血液をサラサラにする作用がある血液凝固剤を飲んでいる方は、事前診察の際に必ず医師に伝えるようにしましょう。大腸カメラ検査で組織の採取や大腸ポリープ切除を行う場合があるので、一定期間、服用を中止する場合があります。
大腸カメラ検査のWEB予約は、下記よりお願いいたします。

ご予約はこちら

STEP02検査前日

朝食は、なるべく消化の良いものを食べるようにしましょう。種や食物繊維を多く含む食材は、消化しにくいので控えるようにしてください。
夕食は、うどんやおかゆ等、消化の良いものを食べて下さい。21時以降は、固形物をとらないようにしてください。水やお茶などは飲んでも構いません。
事前診察の際にお渡ししている下剤を服用して、なるべく早めに就寝しましょう。

STEP03検査当日の朝

水やお茶などは飲んでも大丈夫です。
朝食は食べずに、お渡しした下剤2ℓを数回に分けて2~3時間かけて服用します。排便が落ち着いて腸がきれいになったら、予約時間までにご来院ください。

STEP04大腸カメラ検査

受付を済ませたら、検査着に着替えてストレッチャーの上で左側臥位の体勢で横になります。
鎮静剤を注射してウトウトと眠っているような状態になったら大腸カメラ検査を開始します。肛門に医療用ゼリーを塗ったら、スコープを挿入していきます。大腸カメラ検査時間は、10~20分程度で終了です。大腸ポリープ切除をした場合、数や大きさによって大腸カメラ検査時間は変動します。

STEP05検査終了後

大腸カメラ検査後リカバリーベットでお休みいただいた後、医師による検査結果の説明を行います。

STEP06検査結果の説明

大腸カメラ検査を行った医師から検査結果の説明を行います。
大腸ポリープ切除や組織採取を行った場合、結果が出るまでに2週間程度かかるので、後日ご来院いただいて結果の説明を行います。

STEP07ご帰宅

大腸カメラ検査は、前日の食事制限があるので、低血糖を起こしやすい状態なので大腸カメラ検査後も注意が必要です。おにぎりや糖質を含む飲み物などを摂取すると、低血糖を予防することができます。
大腸カメラ検査当日は、飲酒や激しい運動は控えてください。大腸ポリープを切除した方は、1週間程度は激しい運動や飲酒、排便の際に強くいきむ、新幹線や飛行機で長時間の移動を伴う出張や旅行は控えるようにしましょう。

大腸カメラ検査の費用

  健康保険1割負担 健康保険2割負担 健康保険3割負担
大腸カメラ検査のみ 約2,500円 約5,000円 約7,500円
大腸カメラ検査+組織検査 約4,000円 約8,000円 約11,000円
大腸カメラ検査+ポリープ切除 約8,000~10,000円 約16,000~20,000円 約24,000~30,000円

使用する薬剤の種類や点滴の有無などにより、費用は増減します。

監修:中目黒アトラスクリニック 
院長 伴野繁雄