潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎は、小腸や大腸の粘膜に潰瘍が起こる炎症性腸疾患です。大腸粘膜にびらんや潰瘍ができると血便や下痢、腹痛などの症状が起こります。
病変の拡がりによって
- 全大腸炎型
- 左側大腸炎型
- 直腸炎型
に分けられます。
病気の原因は、免疫の異常反応や腸内細菌の関与、食生活の変化など様々な可能性が考えられますが、いまだに原因の特定には至っていないため難病に指定されています。
発症は、男性・女性ともに20代の若い方に多くみられます。若年者だけでなく、高齢の方でも発症が見られるので注意が必要です。
潰瘍性大腸炎の症状
- 下痢が続く、下痢を繰り返す
- 激しい腹痛
- 血便
- 便潜血陽性がでた
- 発熱を伴う下痢や腹痛
このような症状がある方は、消化器内科へご相談ください。潰瘍性大腸炎は、そのままにしておくと炎症が広がり大腸に穴があく穿孔や大出血を起こす恐れがあります。
潰瘍性大腸炎の検査・診断
潰瘍性大腸炎の疑いがある方は、大腸粘膜のびらんや炎症の状態を調べるために大腸カメラ検査を行う必要があります。また、大腸がんやクローン病などでも下痢や血便の症状が起こります。大腸カメラ検査なら、疑わしい粘膜の一部組織を採取して、生検を行って病理診断することが可能です。
潰瘍性大腸炎の治療
潰瘍性大腸炎は、内服が中心となります。症状が強く出ているときは、ステロイドや免疫抑制剤、抗体製剤を使用することがあります。
潰瘍性大腸炎は、原因が解明されていない難病に指定されており完治が難しく、治療は腸の炎症を抑えて、症状が落ちついた寛解期を長く維持することを目的として行います。
内服による治療でも症状が治まらない場合や炎症で腸に穿孔が起こる等の重症な状態の場合には、外科手術を検討します。
適切な治療を継続して寛解気を長く保つことで、病気の無い方と同じくらいの生命予後を過ごせると言われています。
潰瘍性大腸炎は、大腸がんの発症リスクが高いので治療と併せて定期的に大腸カメラ検査を受けていただく必要があります。
潰瘍性大腸炎の診察・治療に対応しています
下痢が続く、激しい腹痛、血便、発熱などの症状がある方は、なるべく早めに消化器内科へご相談ください。
当院は、内視鏡検査を用いて消化器疾患の確定診断を行っています。潰瘍性大腸炎は、症状だけでは他の消化器疾患との識別が難しく、病気の診断には大腸カメラ検査が必要となります。
土曜・日曜の内視鏡検査に対応しているので、平日に検査を受けることが難しい方も安心して検査が受けられます。